こんにちは!
ストラテジーゲーム大好きまれいです!(*´▽`*)
今回ご紹介するのは、ストラテジーゲーム….
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」についてご紹介していきます!
世界的に大人気のストラテジーゲームです!

「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」は、LILITH GAMES会社の2019年12月16日にリリースされたアプリゲームです!
全世界で7700万ダウンロードを突破した大人気作品!!
実際にプレイした感想ですが…
自由度の高い戦略シミュレーションゲームで、やり込み要素盛りだくさん!!
グラフィックも良いので、ストラテジーゲームとしては、とてもシンプルで見やすいです。
王となり国を発展させていきましょう!
では、「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」の詳しいレビューをしていきたいと思います!
目次
「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」はどんなゲーム?
「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」を簡単に説明すると…
古代文明から国の王となり、国の発展のために様々な戦略を楽しむシミュレーションゲーム!
ゲーム内では、「源義経」や「武田信玄」といった歴史上の人物も登場しています!
国の発展を楽しむストラテジーゲームですが、歴史なども一緒に学べるゲームなんです!
チュートリアルは、音声付きでわかりやすいので初心者も安心してプレイできます!
見やすいグラフィックも魅力の一つですね♪

「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」の物語を簡単に説明すると、新たな新世界にたどり着い人々が、一人の王と共に探索をしたり闘ったりしながら国を発展させていく物語です。
基本的な物語はないため、プレイヤー自身の活躍によって新たな物語を作っていこう、というスタイルのゲームになります。
国を選択後に流れるアニメーションは、アメコミをイメージさせる壮大な物語を彷彿とさせます!
マーベル作品の中に入り込んだような感覚になりワクワクしてきます!
アメコミ(アメリカン・コミックス)のヒーローのような体験ができそうです♪
本作のゲームジャンルは、ストラテジーゲーム!
戦略シミュレーションや国作りなどがメインのゲームです。
また、プレイヤー同士のPvPや協力戦、団体戦なども充実しています!
まずは、チュートリアルを進めながら建築方法や戦闘方法などを覚えていきましょう!
「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」の進め方をご紹介!
国を選択しよう!

まずは、拠点となる国の選択をしましょう!
国によって兵の特徴や得意とする分野が違ってきますので、自分のプレイスタイルに合いそうな国を選択しましょう!
なお、国は「ローマ」「ドイツ」「ブリテン」「フランス」「バイキング」「中国」「日本」「韓国」「スペイン」の9か国となります。
女性の王もいますので、国だけでなく男女問わず楽しめそうです♪
ちなみに、国の選択はあとから1回だけ変更可能です!
私は、色々悩みましたが「日本」に選択しました♪
建設をしていこう!

建設は、国を発展させていく上で大切なポイントです!
「農場」からスタートして、「伐採所」「採石場」「金鉱」など国を発展していく上で必要不可欠な場所を作っていきます。
それぞれの場所は、「政庁」のレベルを上げることで建設が解放されていきますので、「政庁」を強化しつつどんどん建設していきましょう!
序盤の建設では時間もあまりかからないので楽々です♪
ガチャを引こう!

ガチャは、「酒場」から引くことができます。
酒場では、「白銀の宝箱」と「黄金の宝箱」の2種類のガチャがあります。
まず最初は、「黄金の宝箱」を1回引いて指揮官となる仲間を獲得しましょう!
なお、リセマラに関しては、キャラ重視ではなく国の発展を重視していく方が効率的なため不要でしょう。
序盤は活動する指揮官が少ないので、消費アイテムが集まったら積極的にガチャを引いていきましょう!
序盤はどんどん進めていくことを優先してOKです!
政庁を強化する!

政庁は、国の中心機関となっています。
政庁のレベルを上げることで、国の文明が発達したり兵を増やせたりなど、国全体の強化になります。
序盤の目標として、レベル7まで上げるようにしましょう!
レベル7までは、初心者支援アイテムの初心者移転が使えますので、こちらの使用をしたい場合にはレベル7でストップしましょう!
レベル7まで上がると多くのコンテンツが解放されるので楽しみが一気に増えますよ♪
訓練・研究を忘れずに!

各兵士の訓練所では、様々な兵士を訓練して増員させることができます。
レベルアップをすることで、さらに兵士数を増やしたりすることができますので、訓練所の兵士が寝ている時には訓練をおこなうようにしましょう!
学院では、様々な物資の研究をおこなうことができます。
こちらも忘れずにこまめにチェックしながら、まずは「経済」を優先して研究をおこなうようにしましょう!
レベルを上げていくことで訓練数の上限や攻撃力アップなどができます♪
同盟に加入しよう!

同盟に加入することで、仲間同士で「支援」や「防衛」、協力して戦闘をしてアイテム入手・・・といった様々なコンテンツが解放されます。
お互いに助け合いができ、メリットしかないので、同盟への加入は必ずおこなうようにしましょう!
また、同盟バフを受けることもできるので、同盟の発展にも協力していきましょう!
仲間と助け合いながらみんなで強くなっていこう!
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」の残念な点とは?

「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」の残念な点ですが…
日本人プレイヤーが少ない&作業が多い・・・というところです。
まず、王国の掲示板を見ているとほぼ日本語がありませんでした。
コミュニケーションツールがあるのは嬉しい反面、言葉の壁があるので苦労しそうです・・・。
次に、無課金プレイヤーは特に毎日の作業が多くなるという点。
もちろんやり込み要素がたくさんあって充実しているのは、とても嬉しいのですが、とにかく慌ただしく作業をしなければいけません。
すき間時間などでプレイしている人は、大変かもしれませんね・・・。
全体的にまとまっているストラテジーゲームなので悪くはありませんが、イベントなどやることが多いので大変かも・・・!
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」のユーザーレビュー
App Storeの全体評価は4.3でした。
ストラテジーゲームとしては、平均的な評価でしょう。
実際のレビューを見ていきましょう!
2021/6/8
ガチおもろい
無課金でも強くなる2021/6/7
出会わなきゃよかったゲーム
盟主をやると、外交や同盟員のわがままでストレスがやばいです。
責任感がある人は、ゲームしない方がいいです。
人間関係がめんどくさいゲーム2021/5/31
自粛に入って他のゲームもやりましたが、これだけ一年以上続いてます。
ただ、課金煽りがきつい。
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」は面白い?評価・レビュー まとめ

今回は、RPGゲーム「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」をレビュー・評価させて頂きました!
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」をまとめると、世界中のユーザーから愛されているストラテジーゲームといった感じでした!
ゲームの内容としては、純粋な国造りのストラテジーゲームです。
しかし、加速アイテムなど効率的に進められるアイテムもあるので、ストラテジーゲーム初心者でも、テンポよく進めていくことができました!
「Rise of Kingdoms―万国覚醒ー」は無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!