こんにちは!
いつかは、チームランクSSになりたいまれいです。
今回は、初心者のトレーナーさんがやりがちな
チーム強化の効率を下げてしまう行動5選をご紹介します。
この記事ではこんなことがありました!
- プリティーガチャの誘惑に負けるな!
- このゲームはSRサポートが強い
- 凸の恩恵がとても大きい
プリティーダービーガチャにジュエル全振り

まず、一番に初心者にありがちなことは、育成ウマ娘を引くことができる、
プリティーダービーガチャを引きまくるという行動です。
ガチャ画面に行った時、プリティーダービーガチャはいつも演出が派手で、
かわいい育成ウマ娘ばかりピックアップしているので引きたくなりますよね。
しかし、プリティーダービーガチャを多く引く行動は、チームの強化を大幅に下げてしまう要因となります。
このゲームの強さの判定は、どのウマ娘を使っているかという点(固有スキル)がしめる割合はそこまで高くなく、
勝ち負けが決まる要因は、ステータスの高さや育成で取得することのできるスキルの種類や多さが大半をしめています。
ステータスやスキルを充実させるためには、良いサポートカードがなければいけません。
ですので、サポートカードが充実してくるまでは、サポートカードを積極的に引いていった方が良いです。
サポートガチャを単発引きする

サポートガチャを単発で10回回した時と、10連した時のSSRサポートの排出率は変わらないので、
10連分のジュエルを待つより、ガンガン引いていった方がすぐに強いウマ娘が作れると、
貯まったジュエルから単発で引いてるトレーナーさんがいるのではないでしょうか?
一度10連ガチャを引いたトレーナーさんはご存知がもしれませんが、
10連ガチャの場合、10枚目のサポートカードは必ずSR以上になります。
『ウマ娘プリティーダービー』は、他のゲームと違って、最高レア度でなくても有用なサポートカードが多数存在します。
例えば、無凸のSSRキタサンブラックと完凸のSRキングヘイローを比較するとこのような性能となっています。
SSRキタサンブラック(無凸) | SRキングヘイロー(4凸) | |
得意率 | 固有 | 60 |
友情ボーナス | 20 | 20 |
やる気効果 | 20 | 30 |
トレーニング効果 | 10 | 5 |
スピードボーナス | ー | 1 |
ヒントLv | 1 | 3 |
ヒント発生率 | 20 | 50 |
初期絆ゲージ | 25 | 25 |
初期スピード | ー | 20 |
レースボーナス | 5 | ー |
ファン数ボーナス | 10 | ー |
パワーボーナス | ー | 1 |
得意練習性能 | スピード:24 パワー:12 | スピード:25 パワー:13 |
かなりの項目でSRキングヘイローが性能で上回ってますね。
他にもSRサポートで強いカードはたくさんあります。
1枚確定でSRが引くことができる、10連ガチャはプレイヤーにとって強い行動と言えるので、
できるだけ10連で引いていくことをおすすめします。
特に微課金や無課金のトレーナーさんは、SSRサポートカードを凸しにくいので、
単発より10連ガチャをおすすめします。
高評価=高得点ではない

高評価を狙いすぎて、発動しないスキルを取ったり、必要以上に根性や賢さを上げていませんか?
チーム競技場では、高評価のウマ娘をたくさん入れると、チームランクが上がり、
強い相手と試合ができるようになります。
ですが、勝敗によるポイントの変化が非常に大きいので、勝たないとなかなかポイントが伸びてくれません。
育成では、どの距離でどの脚質で走らせるのか決めておいて、その距離や脚質に適したステータスの上げ方をしましょう。
スキル取得も、どのようなプランでレースに勝っていくのか、育成シナリオクリアだけではなく、
その後の対人戦を意識して、スキルを取っていきましょう。
無理にSSRを編成する

無凸のSSRをたくさん編成するよりは、凸できているSSRサポートを主軸に、
高レベルのSRサポートを編成していくことをおすすめします。
手持ちのSRサポートとSSRサポートを比較してみると、
凸状況によっては意外にSRサポートの方が性能が高かったりします。
特に無凸SSRと完凸SRの性能を比べると、ほとんどが完凸SRの方が性能が高いという結果になっています。
SSRは強いという固定概念を一度捨てて、
SRサポートの編成を視野に入れて再度編成を組み直すと、強いウマ娘ができる場合があります。
ランカーさんやサークルの強いトレーナーさんの編成をみて、真似していきながら、
持っていないカードや凸できていないカードをどのSRで代用していけるか考えながら編成するのも有効な手段です。
リセマラで色んなキャラを少しずつ取る
このゲームのサポートカードは凸による性能上昇がかなり大きいです。
ですので、異なるSSRを5枚引くより、1枚のSSRを3枚引いて2凸したほうが、使いやすいです。
そのカードを主軸にしてSRカードなどで編成したチームを作ることもできるので、強いウマ娘を育成できます。
全ての枠をSSRで編成すると強そうに見えますが、意外にそうではなかったりします。
色んなキャラをたくさん引くより、できるだけ凸を狙ってリセマラをしていくことをおすすめします。
リセマラする時は、キタサンブラックやスーパークリークなどの汎用性の高いサポートカードを狙いましょう。
すでにプレイを始めている方は、ジュエルをためながら、
重なっているサポートカードがピックアップされている時を狙ってガチャを引いていきましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、初心者のトレーナーさんがやりがちな、チーム育成の効率を下げてしまう行動についてご紹介しました。
SRサポートがかなり強いということを頭に入れながらプレイしていくと、成長速度が大きく上がるかもしれません。
短期間で、無課金や微課金でSSRで完凸させるのは、なかなか厳しいのでまずはSRを強化していきながら、ゆっくりSSR完凸を狙っていきましょう!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!