こんにちは!
スペシャルウィークが大好きなまれいです!
前回のランカーさんのスペシャルウィーク育成考察記事を参考に、
今回は、スペシャルウィークを実際に育成してみました。
前回のスペシャルウィーク育成考察記事
この記事ではこんなことがありました!
- まれいの構成をご紹介!
- 序盤は練習レベルを上げよう
- 因子継承でパワーを上げる
目次
まれいが行った育成前の下準備
スペシャルウィーク育成の前に行った下準備をご紹介します。
パワーの継承ウマ娘とフレンドになる
この育成では、スピード・賢さを練習で上げていくので、
必要なパワーを因子継承でカバーできるように、パワーの因子を持ったウマ娘を借りれるようにしておきましょう。
実際に育成してみた!
下準備が終わったら、早速育成していきます。
継承ウマ娘
1人目(レンタル)

- パワー9
- 先行2
- 差し2
- 中距離2
- URAシナリオ3×1
- URAシナリオ2×1
スペシャルウィークの育成では、因子継承でパワーを上げていくので、可能な限りのパワー因子を揃えましょう。
2人目

- パワー6
- 賢さ3
- 差し2×2
- 先行1
- URAシナリオ2×2
URAシナリオを持っていて、パワー6因子をもっていたので、この継承ウマ娘を選びました。
自前でパワー9因子を持っていなかったので、このウマ娘でカバーしていこうと思います。
サポート構成
前回ご紹介した理想的なサポート構成は、
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- マンハッタンカフェSR(スタミナ)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- 駿川たづなSSR(友人)
でした。

今回は、このような構成となりました。
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- マンハッタンカフェSR(スタミナ)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- 駿川たづなSSR(友人)→桐生院葵
駿川たづなのレベルが低かったので、桐生院葵に交換しました。
ジュニア級
今回の育成では、スピード>スタミナ>パワーの優先度で育成していきます。
ジュニア級では、スピードとスタミナの練習をしつつ、絆ゲージを上げていきます。
どちらの練習もサポートがいない場合は、パワーの練習をしていきます。
友人とうまく練習を行いながら、消費体力を減らしていきましょう。
年末までにお出かけできるようにしておけば、ステータスやスキルのコツを手に入れることもできます。
出走レース
- ジュニア級メイクデビュー
- ホープフルステークス
クラシック級
ジュニア級に続き、スピードとスタミナを重点的に上げていきます。
練習があまり良くない場合はレースの出走を視野に入れましょう。
サポートがスピードかスタミナに2人以上いる場合はその練習をします。
スタミナの上昇量に不安がある場合は、イベントではスタミナが上がる選択肢を選んでいきましょう。
スタミナが十分に上がっている場合はパワーの選択肢を選んでください。
1回目の因子継承

URAシナリオ因子1つと先行の因子を継承することができました。
URAシナリオのおかげでスピードとスタミナが30ずつ上がりました。
先行が元々得意なスペシャルウィークで先行の因子を継承できたのも大きな点です。
このまま差しの因子を継承しなければ、先行での育成に変更したいと思います。
4月前半のステータス

因子継承後のステータスは画像のようになりました。
スピードとスタミナ、パワーがバランスよく上がっていて、とても良い感じです。
パワーの練習はしていないのに、一番高いのは因子継承がかなり効いている印象が持てます。
友人の絆ゲージは上がったので、ここからどれだけステータスを伸ばすことができるかが課題です。
出走レース
- 皐月賞
- 東京優駿(日本ダービー)
- 菊花賞
シニア級
シニア級は、レースに出ながらスキルポイントを獲得し、練習ではステータスの大幅上昇を狙っていきます。
序盤で練習レベルを上げておかないと、ここでステータスが伸び悩むので注意しましょう。
2回目の因子継承

2回目の因子継承では、URAシナリオは継承することはできませんでしたが、スキルのヒントを上げることに成功しました。
ヒントをもらったスキルは早速覚えていきたいと思います。
差しの因子を継承することができなかったので、先行育成に変えようと思います。
4月前半のステータス

スピード、スタミナ、パワーがバランスよく上がり、かなり整ったステータスとなってきました。
1番積んでいるスピードが3ステータスの中で一番上がっていないことから、スピードの練習があまり踏めていないことがわかります。
ここからは、意識してスピードの練習をしていきたいです。
パワーが上がりすぎているので、次回育成する場合は、パワーの因子を減らしてもよいかもしれません。
出走レース
- 中山記念
- 高松宮記念
- 天皇賞(春)
- 安田記念
- スプリンターズステークス
- 天皇賞(秋)
育成結果

スピードとスタミナ、パワーがバランスよく上がりましたが、チーム競技場にだせるほどのステータスまで上げりませんでした。
とにかくスピードの練習に誰も来なくて、苦しい展開となりました。
因子継承が良かったので、残念な結果です。
練習の内容がひどくてもこのステータスまで上がったので、手ごたえはありました。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ランカーさんのスペシャルウィークを考察した上で参考にしながら育成していきました。
スピード3スタミナ2友人1の構成は、サポートカードの得意練習と友人サポートが同時に練習に来ないと本領を発揮しません。
条件がかなりきついですが、うまくいったときの上振れがかなり強力です。
何度も育成して、最強のスペシャルウィークを目指しましょう。
練習にサポートが重なれば、かなり強い構成だと思うので是非真似して育成してください!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!