こんにちは!
RPGゲームが大好きまれいです!(*´▽`*)
今回ご紹介するのは、ユニット移動式バトルを搭載したRPGゲーム….
「ファントムオブキル」についてご紹介していきます!
多彩なキャラクターと戦術が熱いRPGゲームです♪
「ファントムオブキル」は、FgG開発の2014年10月23日にリリースされた育成シュミレーションRPGゲームです!
「戦略性×ドラマ」をコンセプトとしてシュミレーションRPGゲームとなっています!
実際にプレイした感想ですが…
多彩にあるジョブやキャラクターで、自由な戦略が楽しめて、尚且つストーリー性もしっかりしているので世界観が素晴らしいゲームでした!
バトル形式もユニットマスを移動する形式なので、どのように敵と戦っていくのかは自分の戦略が重要なポイントとなります!
ストーリーも完成度が高くて、一気にファントムオブキルの世界に引き込まれました!
では、ファントムオブキルの詳しいレビューをしていきたいと思います!
目次
「ファントムオブキル」はどんなゲーム?
「ファントムオブキル」を簡単に説明すると…
キャラの少女たちを育成してバトルやストーリーを楽しむシュミレーションRPGゲームです!
登場するキャラの少女たちは、どの子も個性豊かで育成が楽しくなります♪
また、ストーリーも1つだけではなく「天上編」や「地上編」「ロストラグナロク」「インテグラルノア」といった長編作品となっているので、読み応え十分の内容です!
そしてバトルは、ユニット移動をすることで戦略を自由に考えることが出来るバトルシステムとなっているので、プレイヤーの戦略や育成が重要になります!
チュートリアルは、2段階に分かれているので、じっくりと操作方法を覚えることができました!
武器やジョブなどもたくさんあるので、どのように育成していくのか悩んでしまいそう・・・!
「ファントムオブキル」の物語を簡単に説明すると、伝説の武器の名を持つ少女たちと出会い、様々な困難を乗り越えながら成長していくストーリーです。
物語の内容は、それぞれの物語ごとに変わってきますので、まずは基本となる物語「天上編」からプレイすることをおすすめします。
壮大な物語が何編も楽しめるのは嬉しいですね♪
本作のゲームジャンルは、育成シュミレーション「RPG」!
キャラ育成を行っていくことでバトルシステムに大きく左右されてきます。
また、ギルドシステムもありますので、仲間と協力してバトルを楽しむことも可能です!
まずは、プロローグから順番に進めていきながらゲームの世界観を掴んでいきましょう!
「ファントムオブキル」の進め方をご紹介!
バトル方法を覚えよう!
まず初めにチュートリアルでバトル方法を覚えましょう!
バトル方法は、戦闘に使用するキャラ「キル姫」を敵の近くに移動させて攻撃をおこないます。
移動可能な場所は「青マス」、移動不可の場所は「赤マス」で表示されますので、青マスの部分を移動しましょう。
「SELECT」表示をタップすることで、攻撃指示画面へと切り替わります。
この時、敵の情報を見ることができますので、敵の「属性」や「武器の種類」などをチェックしておくと戦闘の有利不利を知ることができるのでおすすめです!
「属性」は、全部で6種類で、
・炎>風>雷>氷>炎
・光=闇
が有利不利の条件となっています。
また、「武器の種類」は6種類で、
・剣>斧>槍>剣
・弓=遠距離物理攻撃
・銃=遠距離魔弾攻撃(HP消費)
・杖=遠距離魔弾攻撃・味方回復
となっています。
敵によって有利不利をチェックしておくと、バトル消化の効率も良くなります!
ガチャを引こう!
最初のチュートリアルでは、無料で10連ガチャを引くことができます!
ガチャでは、戦闘に必要な「キル姫」を召喚することができますので、チャレンジしてみましょう!
また、リセマラをしたい場合には、この最初のガチャでするようにしましょう!

キル姫を引いた時に、レアリティと共に注目しておきたい6つの「姫型」についてご紹介します。
姫型は、一般的にいう“ジョブ”のことで、
・「王姫型」=パラメータが伸びやすい
・「命姫型」=HPが伸びやすい
・「守姫型」=「守・精」が伸びやすいが、「力・魔」が伸びにくい
・「攻姫型」=「力」が伸びやすく、「守」が伸びにくいアタッカー型
・「魔姫型」=「魔」が伸びやすく、「精」が伸びにくい
・「匠姫型」=「速・技」が伸びやすく、「守・精」が伸びにくい
に分けられていて、パラメータの伸びや特化した部分がそれぞれ違ってきます。
キャラを育成していく上で、重要なポイントとなってきますのでチェックしておきましょう!
ストーリーを進めていこう!
ストーリーは、「天上編」「地上編」「ロストラグナロク」「インテグラルノア」の4種類があります。
まず初めにプレイするストーリーは、物語の基本となる「天上編」からスタートしましょう。
ストーリーは、豪華声優陣による音声付きアニメーションと表示式の読み物となります。
楽々に進められるオート機能やスキップなどもありますので、サクサクと読むことができますよ♪
また、バトルがセットになっていることが多いので最初はストーリーを進めながらバトルを徐々に覚えていくと良いでしょう!
会話の選択肢などもあるので、物語の世界に溶け込みやすいです♪
キル姫を強化していこう!
「キル姫」の強化は、バトルの基本となる重要なポイントです。
序盤は、ストーリーの中でおこなわれるバトルに参加させることでレベル上げをすることができますので、強化したいキル姫がいる場合にはまずはパーティにセットしておきましょう!
基本的に、キル姫単体の強化は「姫育成」からおこないます。
姫育成では、ターゲットの姫を決めてから、その他の最大10体のキル姫や「人形」などの強化キャラを合成することでステータスの向上をします。
また、強化にはゼニーを消費しますので、所持ゼニーと見比べながら効率よく強化をしていくことが大切です。
その他にも、キル姫を「進化」させてより強くすることもできますので、まずはレベルを上限にするまで強化することを目指していきましょう!
ガチャを引いたり、曜日クエストで強化素材を集めたりしながらキル姫を強化していきましょう♪
パーティ編成を覚えよう!
パーティ編成は、バトルをする際に必要になるキャラの構成になります。
バトルの敵の属性や武器種によって、パーティの内容を変更しながら攻略していきましょう!
パーティ構成は最大5人+フレンド1人でセット可能となっていますので、バランスの良いパーティを組めるようにキャラ育成をしておく必要があります。
また、キル姫以外にアイテムをセットすることもできますので、戦闘の補助となるアイテムのセットも忘れずにしましょう!
バトルの心臓ともいえる編成は、敵の情報の見極めが大切です!
ギルドに加入しよう!
ギルドに加入することで、ギルド報酬をもらえたり「ギルドレイド」や「討伐戦」、そして「ギルドバトル」などをギルドの仲間たちと楽しむことができます。
ギルドの脱退や設立も自由に出来るので、ギルドの雰囲気が合わないな・・・と感じても安心です!
ギルドバトルでは、防御マップを参考に自分の攻撃チームや防御チームといった設定をしたりできるので、他のRPGゲームとは違った楽しみ方ができます!
「ファントムオブキル」の残念な点とは?
「ファントムオブキル」の残念な点ですが…
覚えることが多過ぎて序盤は苦労しそう・・・と感じました。
ファントムオブキルは、属性や武器種の有利不利やキャラ育成などのやり込み要素がたくさんあります。
しかし、その分覚えることも多々あるため序盤でつまづいてしまったりすると、そこでやめてしまう人もいるような気がします・・・。
ストーリーや内容が充実しているだけにもったいないのですが、細かい部分が多いのは少々骨が折れます。
ストーリーやバトルを実践しながら覚えていくのが難しい場合には、「初心者ナビ」を参考にしてみるのも良いかも♪
「ファントムオブキル」のユーザーレビュー
App Storeの全体評価は4.0でした。
6周年を迎えたゲームとしては、まずまずの評価ではないでしょうか!
実際のレビューを見ていきましょう!
2021/4/19
これから楽しみタクティクスオーガやFFT以来、面白いシュミレーションRPG探してました。
スマホで手軽にできるように調整していくの難しいと思うのに、いい意味でライトに、とても上手く作られてると思います。
世界観が好きなので、頑張って欲しい!2021/4/12
ファンキル長年やっています。
次から次へと育てたいキャラが出現するので終わりが見えません!2021/3/7
惜しいゲーム作業ゲーの部分は否めないが良作。
致命的な欠点は同じキャラ素材を合成して進化させるにも関わらず、倉庫枠の上限がある事。
どれにでも使えるワイルドカードがないことかな。
「ファントムオブキル」は面白い?評価・レビュー まとめ
今回は、簡単操作でやり込みも可能なシュミレーションRPGゲーム「ファントムオブキル」をレビュー・評価させて頂きました!
「ファントムオブキル」をまとめると、キャラ育成とバトルが熱いRPGゲームといった感じでした!
覚えることは多めですが、RPG慣れしていない人でもヘルプや初心者ナビなどの救済システムがあるのも嬉しいポイントです!
萌えキャラや推しキャラを見つけて育成を楽しむのも良いかも!
「ファントムオブキル」は無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!?