こんにちは!
チーム競技場でCLASS6に留まるため、試行錯誤中のまれいです!
今回は、短距離の対人レースでなかなか勝てないトレーナーさんに向けて、
『サクラバクシンオーの勝率の上がる育成方法』についてご紹介します!
この記事ではこんなことがありました!
- ランカーさんの構成をご紹介!
- 脚質逃げでもパワーがかなり重要
- パワーは継承で上げよう
目次
ランカーさんのサクラバクシンオー
まずは、ランカーさんがどのようなステータスやスキル構成で育成しているか、
サクラバクシンオーにフォーカスして、見ていきましょう。
一人目(ランキング1位)

サポート構成

- ファインモーション(賢さ)
- マエノムテキ(パワー)
- キタサンブラック(スピード)
- カワカミプリンセス(スピード)
- トウカイテイオー(スピード)
- ビコーペガサス(スピード)
所持スキル
- 優等生×バクシン=大勝利ッ Lv6(固有)
- 良バ場○
- 弧線のプロフェッサー(キタサンブラック金スキル)
- コーナー回復○
- 直線巧者
- 一陣の風(トウカイテイオー金スキル)
- 注目の踊り子(カワカミプリンセス金スキル)
- アガッてきた!(マエノムテキ金スキル)
- 末脚
- スピードスター(ファインモーション金スキル)
- スプリントターボ(育成ウマ娘所持金スキル)
- プランX(ビコーペガサス金スキル)
- 先行直線○
- 尻尾上がり
二人目(ランキング2位)

サポート構成

- ツインターボ(スピード)
- キタサンブラック(スピード)
- カワカミプリンセス(スピード)
- ファインモーション(賢さ)
- マーベラスサンデー(賢さ)
- 駿川たづな(友人)
所持スキル
- 優等生×バクシン=大勝利ッ Lv6(固有)
- 右回り○
- 良バ場○
- 晴れの日○
- 弧線のプロフェッサー(キタサンブラック金スキル)
- 直線加速
- 直線回復
- コンセントレーション(駿川たづな金スキル)
- 注目の踊り子(カワカミプリンセス金スキル)
- 先手必勝(ツインターボ金スキル)
- スプリントターボ(育成ウマ娘所持金スキル)
- 先行ためらい
- 逃げ直線○
- 先頭プライド
- 勢い任せ
- 尻尾上がり
三人目(ランキング4位)

スキル構成

- ビコーペガサス(スピード)
- キタサンブラック(スピード)
- カワカミプリンセス(スピード)
- ファインモーション(賢さ)
- マーベラスサンデー(賢さ)
- ウォッカ(パワー)
所持スキル
- 優等生×バクシン=大勝利ッ Lv6(固有)
- 紅焔ギア/LP1211-M
- 貴顕の使命果たすべく
- 東京レース場○
- 良バ場○
- 弧線のプロフェッサー(キタサンブラック金スキル)
- コーナー回復○
- 直線巧者
- 好転一息(ウォッカ金スキル)
- 集中力
- 注目の踊り子(カワカミプリンセス金スキル)
- 末脚
- スプリントターボ(育成ウマ娘所持金スキル)
- 逃げ焦り
- 短距離直線○
ランカーさんの育成方法を考察
ランカーさんが作ったサクラバクシンオー3人について考察していきます。
ステータス
スピード>パワー=賢さ>スタミナ=根性
の優先度でステータスを上げている傾向にあります。
注目する点はパワーの高さで、3人ともパワーがA+を超えていることから、
脚質逃げの育成でも、パワーの重要性が高いことがわかります。
これは、他の脚質逃げのウマ娘との競り合いを想定してのステータス振りです。
特に短距離での採用が多いサクラバクシンオーは、
他のトレーナーのサクラバクシンオーやマルゼンスキーなど、
脚質逃げのウマ娘との乱戦になることが多く、パワーが必要になります。
サポート構成
サポートはスピードを3〜4枚構成し、
残りの枠は賢さやパワーで構成する編成が人気です。
スピードのサポートには、汎用性の高いキタサンブラックやカワカミプリンセスが多く採用されています。
二人目と三人目のサクラバクシンオーは、
共にファインモーションとマーベラスサンデーを構成して、賢さをカンストさせています。
パワーのサポートカードは構成せず、継承でパワーを上げていく育成方法が多いようです。
理想のサポート構成と代替案
1枚目 SSRキタサンブラック

金スキル弧線のプロフェッサーやコーナー回復○などのコーナー強化系のスキルと、
非常に高い得意率の高さを持っていて、汎用性の高いサポートカードです。
代替案:SRキングヘイロー

どちらも完凸した時、SSRキタサンブラックとSRキングヘイローの練習でのステータス上昇値は、実はあまり変わりません。
一番の大きな違いは、得意率の高さです。
ただし、キタサンブラックが高すぎるということもありますので、問題は無いと考えます。
キングヘイローも得意率は60あるので、十分高めですので扱いやすいです。
スキルはキタサンブラックと同じコーナー回復○を持っていて、
良バ場○などの取りやすいスキルも持っています。
2枚目 SSRカワカミプリンセス

序盤のコース取りが上手くなる、金スキル注目の踊り子を獲得することができるサポートカードです。
体力回復ややる気アップのイベントがあります。
代替案:SRスイープトウショウ

完凸時のステータス上昇値はスイープトウショウの方が高く、
注目の踊り子に代わるポジションセンスを持っています。
3枚目 SSRビコーペガサス

高い練習性能を持っていて、レースボーナス10%も持っているので、
ステータスをかなり伸ばしてくれます。
得意率は低いので、ギャンブル要素もありますが、上振れした時に絶大な効果を発揮します。
代替案:友人サポート

友人サポートで、回復イベントや練習での消費体力を減らして、練習をたくさん回しましょう。
4枚目 SSRファインモーション

非常に練習性能が高く、賢さの大幅な上昇が期待できます。
代替案:SRナイスネイチャ

賢さSRサポートカードの中で、高い練習性能を持っているナイスネイチャは、
ファインモーションが使えない場合に、代用することができます。
5枚目 SSRツインターボ

逃げに特化したスキルを多く持ち、サクラバクシンオーとの相性は抜群です。
代替案:ミホノブルボン


逃げに特化したスキルを持っていて、スキルだけ見ればツインターボの代わりにぴったりのサポートカードです。
パワータイプで少し使いづらいのが難点ではあります。
6枚目 SRマーベラスサンデー

練習効率はあまり高くありませんが、友情トレーニング時の体力回復量と得意率が高く、
安定した育成が期待できます。
SRサポートなので、代替案はありません。
最後に
サクラバクシンオーの育成には、
案外パワーを重視しているトレーナーさんが多くいることがわかりました。
この記事で、おすすめしたサポート構成を試してみる方は、
継承でパワーを上げることを忘れないようにしてください!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!