こんにちは!
最近、ウマ娘のアニメの元ネタを調べて楽しんでいるまれいです!
前回のランカーさんのゴールドシップ育成考察記事を参考に、
今回は、ゴールドシップを実際に育成してみました。
この記事ではこんなことがありました!
- まれいの構成をご紹介!
- 因子継承でマイルの適正を上げよう
- 22レース出てもなかなかのステータスを実現できた!
目次
まれいが行った育成前の下準備
ゴールドシップ育成の前に行った下準備をご紹介します。
覚醒レベルを5まで上げる

金スキル「視界良好!異常なし!」や「下校後のスペシャリスト」を取得しているランカーさんが多かったので、
同じく取得するために覚醒レベルを5まで上げておきました。
そのせいで、マネーが底をついてしまいました。
マイル適正とパワーが上げれる継承ウマ娘とフレンドになる

出走できるレースの幅を増やすために、マイルの適正を上げておきたい ので、
パワー因子とマイル因子のどちらも持っているフレンドを探しました。
どうしても両立したウマ娘が見つからない場合は、パワー因子を優先させましょう。
実際に育成してみた!
下準備が終わったら、早速育成していきます。
継承ウマ娘
1人目(レンタル)

- パワー6
- スピード3
- マイル因子3×1
- 合計URAシナリオ2
今回はパワーのサポートカードを編成しないので、できるだけパワーを上げてくれるウマ娘を選びます。
マイル適正も上げておくと、マイルのレースでスキルポイントを稼げるようになります。
2人目

- スピード6
- 賢さ3
- 長距離因子2×1
- 合計URAシナリオ3
自前でパワーを持っている継承ウマ娘がいなかったため、
スピード因子を持っているこのウマ娘にしました。
低い確率ではありますが、長距離の適正が上がることも狙っています。
サポート構成
前回ご紹介した理想的なサポート構成は、
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- ビコーペガサスSSR(スピード)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- サトノダイヤモンドSSR(スタミナ)
- 駿川たづなSSR(友人)
でした。

今回は、このような構成となりました。
- キタサンブラックSSR(スピード)→キングヘイローSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- ビコーペガサスSSR(スピード)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- サトノダイヤモンドSSR(スタミナ)→マンハッタンカフェSR(スタミナ)
- 駿川たづなSSR(友人)→桐生院葵SR(友人)
キタサンブラック、サトノダイヤモンド、駿川たづなは無凸だったので、
レベルの高いSRサポートに変更しました。
ジュニア級
デビュー前は、サポートの絆ゲージを上げながら消化していきます。
この時、同時にスピードやスタミナの練習を踏むように意識していきます。
5ターン目以降は、桐生院葵が出現するようになるので、
年末までに一緒にお出かけできるようになるため、絆ゲージを上げておきます。
ゴールドシップのレースは、コースを防がれる事故を無くすため、URAファイナルズと長距離レース以外は作戦逃げで出走します。
この構成で「視界良好!異常なし!」や「下校後のスペシャリスト」の下位スキルを持っているサポートはいませんので、取得してしまいます。
出走レース
- ジュニア級メイクデビュー
- 阪神ジュペナイルフィリーズ
- ホープフルステークス
クラシック級
クラシック級も残ったサポートの絆ゲージを上げながら、消化していきます。
1回目の因子継承

1回目因子継承では、長距離因子やURAシナリオ因子の継承はありませんでした。
直線巧者と直線回復のヒントLvが上がったので、なかなか良い継承となりました。
4月前半のステータス

因子継承後のステータスは画像のようになりました。
パワーがうまく上がっていることが確認できます。
NHKマイルカップでは、2位をとってしまいましたが、それ以外のレースは全て勝つことができました。
シニア級の4月前半には、ファン感謝祭で固有スキルのレベルが上がるイベントがあります。
理事長の絆ゲージを緑以上にしておかないとレベルは上がらないので、注意しましょう。
出走レース
- 皐月賞
- NHKマイルカップ
- ローズステークス
- 菊花賞
- ジャパンカップ
- ステイヤーズステークス
- 有馬記念
シニア級
友情トレーニングでステータスを上げながら、できるだけたくさんのレースに出場します。
2回目の因子継承

2回目の因子継承でも、1回目と同様にスキルの因子は継承できましたが、
他の因子は継承できませんでした。
合宿前のステータス

スタミナがパワーに追いついてきて、良い感じのバランスになってきました。
お休みでの連続30回復や、太り気味もついて大きく失速してしまいました。
上振れ失敗となる結果となりましたが、自己流で構成していたサポートを使っているときより、
手応えを感じる育成になっているのを感じました。
出走レース
- 中山記念
- 大阪杯
- 阪神ウマ娘ステークス
- 天皇賞(春)
- 宝塚記念
- 天皇賞(秋)
- ジャパンカップ
- ステイヤーズステークス
- 有馬記念
育成結果

22戦とかなり多い出走レース数とこのステータスを両立できたことに驚きました。
良い練習があまり来なかったこととシニア級での失速を考えると、
まだまだ伸び代がありそうな構成だったので、繰り返し育成しながら上振れを狙っていきたいと思います。
さらに上の育成を目指す場合は、自分でパワーの星3因子を出す必要がありそうです。
スキル取得のヒントがあまり取れなかった点も今回の反省ポイントです。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ランカーさんのゴールドシップを考察した上で参考にしながら育成していきました。
自分のウマ娘でパワーを継承できれば、スピードとパワー両方ともSSを超えれるポテンシャルを感じました。
育成に行き詰まったトレーナーさんがいたら、
一度ランカーさんのサポート構成や継承ウマ娘をみて、自分の構成を見直してみると良いかもしれませんね!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!