こんにちは!
ウマ娘が大好きなまれいです!
今回は、やる気の効果がいまいちわからないトレーナーさんに向けて、
『やる気の効果と上げ方』についてご紹介します!
この記事ではこんなことがありました!
- やる気の詳しい効果を紹介!
- やる気の3つの上げ方を紹介!
- できるだけやる気を下げないようにしよう!
目次
やる気の効果について理解しておこう!
やる気が高ければ良いというのはわかるが、詳しい効果についてはあまりわかっていないというトレーナーさんもいるのではないでしょうか?
やる気を意識して育成した場合と意識せずに育成した場合、両者にかなりの差が出てきます。
5段階あるやる気にそれぞれどのくらいの効果があるのか見ていきましょう!
かなりプレイしてきた中級者の方でも意外と知らないこともあるみたいです!
やる気の効果
絶好調
トレーニングで得られる効果が20%上がる
レースで基礎能力が4%上昇
好調
トレーニングで得られる効果が10%上がる
レースで基礎能力が2%上昇
普通
効果なし
不調
トレーニングで得られる効果が10%下がる
レースで基礎能力が2%減少
絶好調
トレーニングで得られる効果が20%下がる
レースで基礎能力が4%減少
やる気の効果をうまく使おう
上記のように、やる気にはかなり大きな効果があります。
好調以上だった場合、レース時には基礎能力にバフがかかり、普段よりも強いステータスで出走することができます。
目標のファン数が設定されているウマ娘の育成では、絶好調を保つことでスムーズに目標達成をすることができます。
また、上振れを狙う場合は、どのシナリオでもレースで1位を取り続けることが必要となってくるので、この恩恵は大事にしていきたいところです。
練習では、絶好調で効果が20%増加するという絶大な恩恵があります。
絶好調を維持することができれば、普通で育成した時に比べてカンスト時で200程度のステータスを得できる計算になります。
200のステータスを上げるためには、そこそこのターン数を消費しなければならないので、しっかり絶好調を狙っていきたいです。
特に、ステータスを大きく伸ばすことができる育成後半や夏合宿の前はやる気を意識していくことが重要になってきます。
最低でも、好調以上に維持しておくことをおすすめします。
やる気の上げ方
お出かけ

お出かけのコマンドを選択すると、1ターン消費して育成ウマ娘とお出かけに行き、やる気を上げます。
1ターン消費するため、できるだけ使わずに他の方法で上げていきたいところです。
お出かけイベントの中には2段階以上やる気が上がるイベントやバッドコンディションが治るイベントなど内容は様々。
低確率で発生するクレーンゲームイベントでは、ミニゲームをプレイして、その結果で効果も変化してきます。
イベント

やる気は主にイベントで変化します。
やる気が上がるイベント、下がるイベント、確率で内容が変化するイベントなど内容は様々です。
各シナリオにもやる気が上がるイベントが設定されていて、発生時期が固定である場合もあります。
このようなイベントは狙い目で、何度も育成していき、発生タイミングを覚えれば、お出かけで無駄にターンを消費せずに育成することができるかもしれません。
また、やる気が上がるイベントを持っているサポートを多めに編成すれば、安定した育成をすることができるのでおすすめです。
お休み(合宿中)
合宿中のお休みコマンドは、確定で体力が50回復して、やる気がアップします。
回復しながらやる気も上げれる優秀なコマンドになりますが、大事な合宿中の1日を消費してしまうので注意が必要です。
やる気を下げないために
ここまでは、やる気を上げる方法を中心に紹介してきました。
上げたやる気を維持することも重要になってくるので、ここからはやる気を下げない方法についても見ていきましょう。
できるだけ休まない

お休みコマンドは体力を維持するために最も使われているコマンドです。
しかし、お休みイベントの中には確率で発生する失敗イベントが用意されていて、発生するとやる気が下がり、バッドコンディション「夜ふかし気味」がついてしまいます。
このイベントを発生させないようにするには、他の方法で体力を回復しながらできるだけ休まないようにするしかありません。
練習失敗に気を付ける

体力がない状態で練習をしてしまうと、高確率で失敗してしまいます。
練習で失敗すると全くステータスが上がらないだけでなく、やる気が下がってしまうので気を付けましょう。
3回連続で出走しない
3回連続でレースに出走すると、やる気とステータスが下がり、バッドステータス「肌あれ」がついてしまうイベントが確率で発生します。
このイベントが発生してしまうと、ほぼ再起不可能になるほどの打撃を受けてしまうので、3回以上連続で出走するのはやめておきましょう。
最後に
この記事では、やる気の効果と上げ方、下がらないコツを紹介しました。
やる気には、レース出走時の能力アップと練習効果のアップという2つの大きな効果があります。
やる気が高い状態に維持することができれば、最高で20%も多いステータスを練習で得ることができます。
1回の練習では効果は小さいように見えますが、育成全体を通して維持することができればその効果は絶大です。
また、やる気が下がってしまったときにどのように上げていくかが腕の見せ所になります。
1ターン消費してしまうお出かけコマンドをできるだけ使わずに、編制によってやる気アップイベントをタイミングよく発生させていくことが大事になってきます。
やる気を安定して上げることができるサポートカードはかなり注目の存在になってきます。
やる気アップイベントを持っているサポートカードをあまり持ってないトレーナーさんはピックアップガチャなどで意識して引いてみてはいかがでしょうか!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!