こんにちは!
人一倍負けん気が強いグラスワンダーが大好きなまれいです!
前回のランカーさんのグラスワンダー育成考察記事を参考に、
今回は、グラスワンダーを実際に育成してみました。
前回のグラスワンダー育成考察記事
この記事ではこんなことがありました!
- まれいの構成をご紹介!
- 回復してたくさん練習を踏む
- レース難易度が高いのでスキルは早めに取る
目次
まれいが行った育成前の下準備
グラスワンダー育成の前に行った下準備をご紹介します。
パワー・スタミナ要員の継承ウマ娘を用意する

今回はスタミナのサポートカードを入れないため、スタミナを因子継承で上げていきます。
スタミナを上げてくれる継承ウマ娘をあらかじめ用意しておきます。
実際に育成してみた!
下準備が終わったら、早速育成していきます。
継承ウマ娘
1人目(レンタル)

- スタミナ6
- パワー3
- マイル2×1
- URAシナリオ2×2
- URAシナリオ3×1
今回は、マイルでの出走を想定して育成していくので、マイル因子を持っている継承ウマ娘を選びました。
スタミナをサポートで積まないので、青因子はできるだけスタミナにして因子継承で必要なスタミナを上げていきます。
スタミナ因子を持っているフレンドがいない場合はパワーを継承していきましょう。
2人目

- スピード3
- 根性3
- 賢さ3
- 差し1×1
- URAシナリオ3×1
- URAシナリオ2×1
- URAシナリオ1×1
URAシナリオを持っていて、上振れが狙えそうなウマ娘を選びました。
URAシナリオが複数継承できれば、非常に強力なグラスワンダーができそうです。
サポート構成
前回ご紹介した理想的なサポート構成は、
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- ファインモーションSSR(賢さ)
- マーベラスサンデーSR(賢さ)
- メジロドーベルSSR(賢さ)
でした。

今回は、このような構成となりました。
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- ファインモーションSSR(賢さ)→ダイワスカーレットSR(賢さ)
- マーベラスサンデーSR(賢さ)→アグネスタキオンSR(賢さ)
- メジロドーベルSSR(賢さ)
所持していない、またはレベルの低いサポートカードは代替案に変更しました。
マーベラスサンデーが無凸だったので、アグネスタキオンに変更しました。
ジュニア級
ジュニア級は、サポートの絆ゲージを上げながら消化していきます。
スピードと賢さの練習を踏んでいきながら絆ゲージを上げれるとベストです。
体力回復は、賢さの練習でしていきましょう。
やる気アップのイベントを持っているサポートが多いので、お出かけはあまり使わなくても大丈夫です。
レースは先行より差しの方が安定するので、先行で出走していきましょう。
出走レース
- ジュニア級メイクデビュー
- 朝日杯フューチュリティステークス
クラシック級
クラシック級も残ったサポートの絆ゲージを上げながら、消化していきます。
イベントや賢さ練習で体力を消費しすぎないように管理しながら育成していきます。
練習レベルを上げておかないと後半失速してしまうので、練習レベルも意識して上げていきましょう。
1回目の因子継承

1回目因子継承では、URAシナリオ因子1つ継承することができました。
距離適正の因子は継承することができなかったのでそこそこの因子継承となりました。
4月前半のステータス

因子継承後のステータスは画像のようになりました。
スピードが順調に上がっているので、合宿終了時までにBを目指していきたいと思います。
スピードに20%の上昇補正があるため、賢さの練習でもかなり上昇するので、賢さの練習も利用していきます。
出走レース
- 東京優駿(日本ダービー)
- ジャパンカップ
- 有馬記念
シニア級
友情トレーニングでステータスの大幅アップを目指していきます。
スピードが上がりすぎてしまうことがあるので、賢さとのバランスを調整していきましょう。
2回目の因子継承

2回目の因子継承は青因子以外何も継承することができず、最低限のステータスだけ上がる結果となりました。
4月前半のステータス

シニア級の4月前半のステータスは画像のようになりました。
スピードがカンストできるペースで上がっているので、賢さを重点的に上げていきたいと思います。
マイル出走に必要なスタミナは十分上がっているので、スタミナの青因子が2つあればスタミナは十分に上がることがわかりました。
根性が少し低いので、合宿で練習を踏めそうなら狙っていきたいと思います。
出走レース
- 宝塚記念
- 毎日王冠
- 有馬記念
育成結果

スピードと賢さをS+以上まで上げて、なんとか評価A+まで持っていくことができました。
パワーもスピード練習や因子継承でBまで上がったので、ステータス面はまずまずの結果となったのではないでしょうか。
賢さ練習でスキルポイントがたくさん貰えますが、レースの出走数が少なかったので、スキルを取ることができませんでした。
練習は上振れたものだけを狙って、もっとレースに出ていけるとさらに高評価の強いグラスワンダーができそうです。
グラスワンダーはスピードとパワーに補正が付いているので、非常に育成しやすいウマ娘だと感じました。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ランカーさんのグラスワンダーを考察した上で参考にしながら育成していきました。
スピードはカンストすることができ、賢さはもう少しでカンストしそうなところまでいきました。
スピードだけ上がってしまったため、後半の立ち回りが難しくなってしまいました。
この構成のグラスワンダー育成は、スピードと賢さのバランスに気をつかいながら育成することが大事だと思います。
この育成は、とても良い手応えを感じたので、是非真似してみてください!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!