こんにちは!
評価Sのウマ娘が育成したいまれいです!
今回は、初心者トレーナーさんが意外に知らないステータスの効果をご紹介します。
この記事ではこんなことがありました!
- スピードは”最高速度”に関わる
- パワーの効果は意外にいっぱい!
- 根性は余裕があったら上げよう!
目次
ステータスの効果と必要な脚質と距離適性
皆さんは、各ステータスの効果を知らずに何となくプレイしていませんか?
各ステータスの効果と距離適性や脚質適性に合ったステータスはどれなのか解説していきます。
スピード

効果
レース中のウマ娘の最高速度に関わるステータスです。
このステータスが低いといくら他のステータスが高くても速度が出ずに、負けてしまいます。
感覚的には、このステータスを上げると速度の上限が上がるという感覚で良いかと思います。
上位ランカーの方は、軒並みカンストまで上げていて、重要度はすべてのステータスの中でもトップです。
できればカンストして、さらにスキルなどで上げていくのが理想的です。
脚質
全ての脚質で重要なステータスです。
どの脚質でもスピードはできるだけ上げていきましょう。
距離
全ての距離で重要なステータスです。
どの距離でもスピードはできるだけ上げていきましょう。
スタミナ

効果
レース出走中のウマ娘の持久力に関わるステータスです。
スタミナが少ないと、レース途中でウマ娘はバテてしまい、速度が落ちてしまいます。
他のウマ娘と競り合ったり、左右にコースを変えたりすることでもスタミナは削られ、レース毎に展開が変わるので、余裕をもって上げておく必要があります。
不足しているときは最終コーナーを過ぎたあたりで、一気に速度が落ちるのが特徴的で、この現象が起こった時は、スタミナの見直しが必要となります。
脚質
コースを変える必要のある脚質や相手と競り合うことが多い脚質はスタミナを多く消費する傾向にあるので、スタミナを多めに育成する必要があります。
差しや追込みなどは特に、コース取りや競り合いが多いので、少し多めに取っていきたいステータスです。
距離
長い距離ほど多くのスタミナが要求されます。
長距離のレースでは、スタミナの量が順位に直結してくるので、長距離出走を想定して育成しているウマ娘はスタミナが重要になってきます。
長距離コースの中でも、かなりの距離の差があるので、想定するコースがある場合はそのコースに合わせたスタミナ取りが必要です。
パワー

効果
コース取りの強さやウマ娘の加速力、上り坂でのスピード維持に関わるステータスです。
パワーが低いウマ娘は、速度を落として下がってくるウマ娘をかわせなかったり、他のウマ娘に囲まれてしまって、自分のレースができない状態になってしまいます。
また、上り坂では速度を上げ切らなくて、順位を下げてしまうという状況も出てきます。
他のウマ娘との競り合い時にスタミナを多く削られてしまうこともあるので、様々な効果を持つ重要なステータスとなっています。
同じレースに自分のウマ娘よりパワーが高いウマ娘がいる場合は、かなり不自由な走りとなってしまいます。
脚質
同じ脚質のウマ娘がいて、競り合う可能性がある以上、全ての脚質で必要なステータスとなってきます。
比較的「逃げ」での出走では競り合いが少ない傾向にあるので、他の脚質に比べれば少し重要度は低めです。
上り坂で速度を落とさない力強い走りをするためにもパワーは必要なので、逃げでも上げるトレーナーはたくさんいます。
距離
短い距離で特に重要視される傾向にあります。
理想は長距離の出走でも上げたいステータスではありますが、スタミナとパワーをどちらも上げるのは現実的ではないので、長距離や中距離ではスタミナの方を優先します。
根性

効果
レース中のウマ娘の粘り強さに関わるステータスです。
主にゴール前でスピードを落ちにくくする役割を持っています。
このステータスが高いと、持久力がなくなりそうなときに粘ることができ、ゴールまで速度を落とさずに走るようになります。
基本的にスタミナがカンストするまでは、このステータスよりもスタミナを優先して上げた方が、安定した走りを見せてくれます。
スタミナがカンストして、ターン数に余裕がある場合は上げていきましょう。
脚質
どの脚質でも重要度は低めに評価されている傾向にあります。
距離
スタミナが尽きてしまいやすい長距離出走で重要になってくるステータスです。
賢さ

効果
レースの戦略面や冷静さに関わるステータスで、このステータスが高いほどレース展開がうまくなり、「掛かり」などの状態になりにくくなります。
「掛かり」は、ウマ娘が焦って前に出てしまっている状態で、本来の走りではないので、スタミナを消費してしまいます。
また、スキルの発動率にも関わっていて、スキルが発動しない場合は賢さを見直す必要があります。
脚質
レース展開がうまくなるこのステータスはどの脚質でも必要なステータスとなっています。
距離
スピードよりは重要ではありませんが、全ての距離で重要なステータスです。
余裕があれば上げておきたいところです。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、各ステータスの効果について解説しました。
基本的にスピードは重要で、そのスピードを落とさないために他のステータスを上げるという感覚で育成していくと良いかもしれません。
また、同じステータスでも出走距離や脚質によって重要度が変わってくるので、注意したい点ですね。
パワーには様々な効果があるので、意外に知らないこともあったのではないでしょうか?
プレイヤーが上げることのできるステータスには限界があるので、自分が上げれるステータス量と、
一番有効な上げ方についてしっかり考えれば、他のトレーナーにも負けない強いウマ娘ができること間違いなしです!
ステータスの効果を知れば、育成の立ち回りも変わってくると思うので、是非参考にして育成してください!
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!