こんにちは!
今週こそは、CLASS6に残留したいまれいです!
前回のランカーさんのナリタブライアン育成考察記事を参考に、
今回は、ナリタブライアンを実際に育成してみました。
前回のナリタブライアン育成考察記事
この記事ではこんなことがありました!
- まれいの構成をご紹介!
- ナリタブライアンは所持スキルが強力
- やる気が下がったら友人とお出かけしよう
目次
まれいが行った育成前の下準備
ナリタブライアン育成の前に行った下準備をご紹介します。
スタミナ9の継承ウマ娘とフレンドになる
この育成では、スピード・スタミナを練習で上げていきますが、
必要なスタミナ量が多く、練習だけでは補えないのでスタミナ因子を継承して上げていきます。
自分の継承ウマ娘にスタミナ9因子がいない場合は、フレンドから借りましょう。
ナリタブライアンの覚醒レベルを上げておく

ナリタブライアンは、覚醒レベルを上げた時とても有用なスキルを覚えます。
一匹狼は、育成での目標レースで必ず発動し、序盤から取得することで育成難易度を下げることもできるのでおすすめのスキルです。
実際に育成してみた!
下準備が終わったら、早速育成していきます。
継承ウマ娘
1人目(レンタル)

- スタミナ9
- 長距離3×3
- 長距離2×1
- マイル2×1
- URAシナリオ2×2
長距離因子を継承できればスピードに補正がかかるので、是非継承していきたいです。
ナリタブライアンの目標レースにはマイルのレースがあるので、継承でAにできれば育成しやすくなります。
2人目

- スピード3
- 根性3
- 賢さ3
- 差し1×1
- URAシナリオ3×1
- URAシナリオ2×1
- URAシナリオ1×1
URAシナリオを持っていて、上振れが狙えそうなウマ娘を選びました。
サポート構成
前回ご紹介した理想的なサポート構成は、
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- サトノダイヤモンドSSR(スタミナ)
- 駿川たづなSSR(友人)
でした。

今回は、このような構成となりました。
- キタサンブラックSSR(スピード)→キングヘイローSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセス(スピード)
- スーパークリークSSR(スタミナ)
- サトノダイヤモンドSSR(賢さ)→マンハッタンカフェSR(賢さ)
- 駿川たづなSSR(友人)→桐生院葵SR(友人)
所持していないサポートやレベル不足のサポートは、レベルの高いサポートに変更しました。
ジュニア級
今回の育成では、スピードとスタミナを重点的に練習しながら育成していきます。
ジュニア級では、スピードとスタミナの練習をして、練習レベルを上げていきます。
ナリタブライアンの目標レースは、他のウマ娘より難易度が高めに設定されているため、ヒントをもらったスキルは早めに取っていきましょう。
覚醒レベルを上げた時にもらえる一匹狼はもともとの必要スキルポイントが低いため、ヒントをもらった時の恩恵が少ないので、1ターン目から取っても良いかもしれません。
出走レース
- ジュニア級メイクデビュー
- 朝日杯フューチュリティステークス
クラシック級
クラシック級では、友人サポートの体力消費軽減を活用しながら、練習回数をできるだけ稼ぎましょう。
友人サポートがスピード練習やスタミナ練習にいた場合は、積極的に練習していきましょう。
1回目の因子継承

1回目の因子継承はURAシナリオを継承することができ、スタミナを大きく上げることができました。
継承できた時の恩恵が大きいので、できればURAシナリオ因子を持っている継承ウマ娘を継承していきたいですね。
4月前半のステータス

因子継承後のステータスは画像のようになりました。
スタミナがスピードより高い長距離らしいステータスです。
長距離レースでは、スタミナAにしてもスタミナ切れを起こすことがあるので、最終的なステータスはS以上を目指したいです。
出走レース
- 弥生賞
- 皐月賞
- NHKマイルカップ日本優駿(日本ダービー)
- 菊花賞
- ステイヤーズステークス
- 有馬記念
シニア級
シニア級は、練習でのステータスの大幅上昇を狙っていきます。
ナリタブライアンは高いステータスが要求されるウマ娘なので、レースより練習を優先して育成していきます。
基本はスタミナの練習に行き、スピード練習でスピードタイプのサポートが2枚以上重なっていればスピード練習に行きましょう。
2回目の因子継承

2回目の因子継承でもURA因子を継承することができ、スタミナを上げることに成功しました。
この調子でステータスを伸ばすことができれば、最終的にSを超えそうです。
4月前半のステータス

スタミナが伸び、順調に育成することができています。
練習で2枚以上の友情トレーニングがなかなか発動せず、
少し低めのステータスになっていますが、スピードとスタミナのバランスが良く、
しっかり長距離向きのステータスとなっています。
出走レース
- 阪神大賞典
- 天皇賞(春)
- ヴィクトリアマイル
- 天皇賞(秋)
- エリザベス女王杯
- ジャパンカップ
- 有馬記念
育成結果

ランカーさんのナリタブライアンに比べると、ステータスは低めですが、
長距離でもスタミナ切れしない良いナリタブライアンができました。
練習でもっとサポートカードが重なれば、もっと強いナリタブライアンができそうです。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ランカーさんのナリタブライアンを考察した上で参考にしながら育成していきました。
何度もやる気が下がるイベントが発生しましたが、友人サポートを入れているおかげで、
体力を回復しながらやる気を上げることができました。
やる気が下がりすぎてやる気の管理が難しい場合は、友人サポートを入れることをお勧めします。
駿川たづなではなく桐生院葵を入れる場合は、3回目のお出かけまでしか体力回復しないので気をつけてください。
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!