こんにちは!
イベント配布のゴールドシップの使い方を模索中のまれいです!
前回のランカーさんのウォッカ育成考察記事を参考に、
今回は、ウォッカを実際に育成してみました。
前回のウォッカ育成考察記事
この記事ではこんなことがありました!
- まれいの構成をご紹介!
- ヤエノムテキのヒントを貰おう
- 下振れでもA+達成
目次
まれいが行った育成前の下準備
ウォッカ育成の前に行った下準備をご紹介します。
スタミナ要員の継承ウマ娘を用意する

今回はスタミナのサポートカードを入れないため、スタミナを因子継承で上げていきます。
スタミナを上げてくれる継承ウマ娘をあらかじめ用意しておきます。
実際に育成してみた!
下準備が終わったら、早速育成していきます。
継承ウマ娘
1人目(レンタル)

- スタミナ6
- スピード3
- 芝2
- マイル3×1
- 先行2×1
- URAシナリオ2×1
今回は、マイルでの出走を想定して育成していくので、マイル因子を持っている継承ウマ娘を選びました。
スタミナをサポートで積まないので、青因子はできるだけスタミナにして因子継承で必要なスタミナを上げていきます。
2人目

- スピード3
- 根性3
- 賢さ3
- URAシナリオ3×1
- URAシナリオ2×1
- URAシナリオ1×1
手持ちでスタミナ因子を持っている継承ウマ娘がいなかったので、
今回は、上振れを狙ってURAシナリオ因子を多く持った継承ウマ娘を選択しました。
サポート構成
前回ご紹介した理想的なサポート構成は、
- キタサンブラックSSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)
- ヤエノムテキSSR(パワー)
- ファインモーションSSR(賢さ)
- マーベラスサンデーSR(賢さ)
でした。

今回は、このような構成となりました。
- キタサンブラックSSR(スピード)→キングヘイローSR(スピード)
- トウカイテイオーSSR(スピード)
- カワカミプリンセスSSR(スピード)→エイシンフラッシュSR(スピード)
- ヤエノムテキSSR(パワー)
- ファインモーションSSR(賢さ)→ダイワスカーレットSR(賢さ)
- マーベラスサンデーSR(賢さ)→メジロドーベルSSR(賢さ)
所持していない、またはレベルの低いサポートカードは代替案に変更しました。
スイープトウショウが無凸だったので、カワカミプリンセスはエイシンフラッシュに変更しました。
マーベラスサンデーSRも無凸なので、メジロドーベルSSRに変更します。
ジュニア級
ジュニア級は、サポートの絆ゲージを上げながら消化していきます。
スピードと賢さの練習を踏んでいきながら絆ゲージを上げれるとベストです。
スピードを3枚入れているので、スピードの練習レベルを上げた時の恩恵が大きいです。
なので、練習の優先度はスピード>賢さ>パワーの順です。
ヤエノムテキのヒントLvアップ4は非常に強力なので、意識して踏んでいきましょう。
マイルの出走に必要なスタミナは因子継承で確保できるので、イベントではパワーが上がる選択肢を選んでいきます。
出走レース
- ジュニア級メイクデビュー
- 阪神ジュペナイルフィリーズ
クラシック級
クラシック級も残ったサポートの絆ゲージを上げながら、消化していきます。
全てのサポートの絆ゲージが溜まったら、友情トレーニングを狙いながら、レースにも出走していきましょう。
1回目の因子継承

1回目因子継承では、URAシナリオ因子1つ継承することができました。
マイルの因子も継承することができたので、とても良い因子継承になりました。
2回目の因子継承でもURAシナリオ因子が継承されることに期待します。
4月前半のステータス

因子継承後のステータスは画像のようになりました。
ヤエノムテキのおかげで末脚のヒントレベルがMAXになったので、
レースでの安定感を出すためにも取ってしまいました。
良バ場○や外枠得意○もヒントレベルMAXなので、一段階取りました。
出走レース
- チューリップ杯
- スプリングステークス
- 桜花賞
- 東京優駿(日本ダービー)
- 秋華賞
- 有馬記念
シニア級
友情トレーニングでステータスを上げながら、できるだけたくさんのレースに出場します。
2回目の因子継承

2回目の因子継承は、ステータスはあまり上がりませんでしたが、
スキルのヒントを取ることに成功しました。
金色に光っていたので、できればURA因子を継承したかったので残念です。
4月前半のステータス

シニア級の育成結果は、あまり良い練習が来なくて失速してしまったイメージです。
特に賢さは2枚しか入れていないので、なかなか重なってくれずに伸び悩んでしまいました。
練習に左右されるのは仕方ないので、あきらめずに育成していこうと思います。
マイルの因子を継承することができたので、普段より上振れてほしいところでしたが残念です。
出走レース
- 京都記念
- 大阪杯
- ヴィクトリアマイル
- 安田記念
- オールカマー
- 天皇賞(秋)
- ジャパンカップ
育成結果

途中で下振れてしまったにも関わらず、評価A+を達成することができました。
1回目の因子継承でマイルの適性が上がり、URA因子も継承することができたのが大きいと思います。
パワーが高く、他のウマ娘に競り負けない強いウマ娘ができたのではないでしょうか?
もう少し賢さを上げることができれば、評価が上がると思うので繰り返し育成していきたいです。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は、ランカーさんのウォッカを考察した上で参考にしながら育成していきました。
スピードはカンスト近くまで上げることができ、パワーと賢さも申し分ないステータスとなりました。
ヤエノムテキのヒントレベルの高さも活用することができ、効率よくスキルを獲得することができました。
理事長のイベントで好転一息やハヤテ一文字を取得することができれば、
さらに強いウォッカができそうなので、何度も育成して狙っていきたいと思います。
まだプレイしていない方は、下のURLから是非ダウンロードしてみてくださいね!