こんにちは♪
プリコネ大好きまれいです( *´︶`*)
今回は「メインクエスト攻略に限界を感じている人」や「攻略パーティの組み方が分かない人」に向けてプリコネ歴3年の私が「メインクエスト攻略の基本」をどこよりも詳しく紹介していきます!
「メインクエスト攻略にお困りの方」はぜひ、最後まで読んでいって下さいね♪
目次
【プリコネR攻略】メインクエスト攻略の基本
まず始めに、メインクエストの基本を紹介していきますね!
最近、メインクエスト攻略のやり方として流行っているのが強いプレイヤーさんにフレンド申請をたくさん送って強いキャラを借りるという攻略方法なんですが、
このやり方はいつか必ず限界がきますしフレンドに頼り過ぎて限界が来た時に次どうしたらいいのか分からなくなってしまい、そのまま引退してしまうなんて事もあります。
引退はしなくても基本のやり方が分からないと後々ついていけなくなりプリコネの面白さが半減してしまうと思うのでぜひ、この記事を読んでくれている人には序盤から忠実にプレイして欲しいなと思ってます!
メインクエストはホーム画面のクエストボタンを押すと一番左に大きく出てきます!


メインクエストをやるためには、まずパーティを組まないといけないので早速パーティの組み方の基本を紹介していきますね!
【プリコネR攻略】メインクエスト攻略の基本 パーティ編成
パーティの組み方の基本として最初はタンク2+アタッカー2+サポート1で組む事を推奨します!
それではまずアタッカーについて詳しく紹介していきたいと思います。
アタッカーについて

プリコネの敵キャラには魔法攻撃に耐性があるキャラと物理攻撃に耐性があるキャラが存在しますので魔法・物理アタッカーをそれぞれ一体ずつパーティに入れるのが理想です。
これは絶対ではありませんので強制はしませんが、例えば魔法特化のパーティを組んで進めていって途中で詰まってしまったとしたら物理アタッカーを入れて調整をしたり、物理アタッカーがまだ育成できていなかった場合はサポートキャラを借りてメインクエストを進めるのが最善です!
最初にも書きましたがサポートはあくまでも補助的なものですのであまり依存し過ぎないように使いましょうね!
また、メインクエストの場所によっては物理特化のパーティにした方がいい場合や魔法特化のパーティにした方がいい場合もあります。
特にこの傾向が強いのが各フロアの最後のボスなんですけど、プリコネには敵に防御力というものがあり敵の防御力を下げないでただアタッカーで攻撃しているだけだと中々倒すことができないですが、
この防御力には物理防御力と魔法防御力があり、例えば物理防御力を下げた場合もちろん物理攻撃は通りやすくなりますが魔法攻撃には影響はないです。
ですので、ほとんどのメインクエストでは色んな種類の敵キャラがいますので幅広く対応できるように物理と魔法の混合したパーティがおすすめですが、ボスと戦う時は敵がボス単体でかつ、体力が非常に多いので物理ボスの場合は敵の物理防御力を下げられるキャラを編成して、魔法ボスの場合は魔法防御力を下げられるキャラを編成するいった物理特化・魔法特化のパーティを組んだ方が攻略しやすいです!
タンクキャラについて

次にタンクキャラについてなんですが、タンクキャラは必ずパーティに編成するようにして下さい!
理由としてはこのタンクキャラを編成しないとプリコネ最強キャラランキングで上位にいるようなキャラを編成していても敵に瞬殺されるからです。
タンクキャラはある程度プリコネをプレイしていくと場合によっては入れてなくても編成を組めるようになってくるのですがそれは結構先の話になるので、まずプリコネを始めたばかりの方はタンクキャラをパーティに編成することを忘れないようにして下さいね!
【プリコネR攻略】メインクエスト攻略の基本 キャラ育成
次は、スムーズにメインクエストを攻略するためにはどのようにキャラを育成していけば良いのか分かりやすく紹介していきたいと思います!
育てるキャラを厳選して育成する
順調にメインクエストを攻略する一番のポイントは育てるキャラを厳選して育成することです!
プリコネをやっていると皆、色んなキャラを育てたくなると思いますが、最初から多数のキャラを育ててしまうと装備、マナ、ポーションがすぐに枯渇して大変なので育成するキャラは必ず厳選しましょう!
実際、どのくらいのキャラ数に厳選した方がいいのかというと、最初はとりあえず1つパーティが組める5キャラに厳選しましょう!
記事の最初でも書きましたがタンク2+アタッカー2+サポーター1を自分の所持キャラから選んで育成してみて下さい。
ただ、この5体の中でも優先順位がありまして、まずはタンクキャラ2体とをアタッカー2体でどちらかといえばタンクキャラを重点的に育成する事を意識しつつこの4体を育成して下さい。
タンク≧アタッカー>サポート
サポートキャラは、キャラのレベルとスキルレベルは上げておいて装備ランクはタンクキャラとアタッカーの後でも大丈夫かなと思います。
タンクキャラを優先する理由
タンクキャラを優先して育成した方がいい理由としてはタンクキャラが最後まで倒れなかったら勝てるかどうかはさておき、
キャラが瞬殺されて負けるといった事が無くなるからです。
タンクキャラというのはアタッカーやサポーターの前でそのキャラたちを守るといった役割なのでタンクキャラが突破されなければ後ろにいるアタッカーやサポーターは守られ続けるんですよね!
ただ、基本プリコネでは前方のキャラから攻撃されるんですが、たまに前方の方のキャラを無視して後ろにいるアタッカーやサポーターを狙ってくる敵がいるのでそのような敵がいるとタンクキャラが生きていても後ろのキャラがやられてしまいます。


これは挑発スキルを持ったタンクキャラがいれば解決できますのでタンクキャラ2体の内、
後ろのタンクキャラは挑発スキルを持ったノゾミやクウカなどのキャラにするのがおすすめです!
また、回復が追いつかないなと感じた時はプリンセスコッコロを回復量の多いのユイやミサト、義装束のユイなどに変えてみると安定すると思いますのでクエスト毎に調整してみて下さいね♪



アタッカーを優先した方がいい理由
タンクキャラの次にアタッカーを優先した方がいい理由を紹介していきます!
①敵を早く倒すため

プリコネは各wave1分30秒という制限時間があるのですが、例えば30秒でそのwaveをクリアした場合と比べて1分かけてクリアした場合だと当然タンクキャラが30秒長く敵の攻撃を受け続けないといけないんですよね。
ただ、アタッカーが早めに敵を倒してくれるとその分タンクキャラは敵から受ける攻撃が減るのでタンクキャラがやられる前に敵を倒すといった感じで、結果的にタンクキャラをサポートする事になりますのでアタッカーの育成も大切という事になります。
②体力を回復するため

体力を回復するためというのがどういう事かと言いますと、キャラクターには色んなステータスがあって、その中にHP吸収というステータスがあるんですがこのHP吸収というのが敵にダメージを与えれば与える程自分の体力を回復するといったステータスになります。
なので特に敵にダメージを出していくキャラであるアタッカーはこのHP吸収というステータスの恩恵を受けやすいのでアタッカーを頑張って育成して敵に大きなダメージをだせるようになってくるとそれだけで自分の体力を回復できるのでやられにくくなるんです!
先程、プリコネは前線にいるキャラから敵に攻撃をされると書きましたが、挑発スキルを持ったタンクキャラを編成していても、範囲攻撃をしてくる敵もいますのでタンクキャラ程ではないですがアタッカーも攻撃を受けます。
なのでアタッカーはこのHP吸収というスキルで回復するのが大事になってきます!
この関係でアタッカー2人を選んだ場合に敵から範囲攻撃を受ける時に当然前にいるキャラの方が敵の範囲攻撃の範囲内に入りやすいのでアタッカー2人で育成する優先順位を付けるなら前方の方にいるキャラをどちらかと言ったら重点的に育成して下さい!
【プリコネR攻略】メインクエスト攻略の基本 Q&A
プリンセスコッコロがいなくてもユイやマホ、アカリなどで十分に攻略は可能ですよ!
挑発持ちのクウカやノゾミやリマ、ジュンなどがおすすめです!”
サポートキャラは自分でパーティを組んでみてどうしても1枠入れたいキャラがいない時などに借りるのがベストだと思いますよ!サポートキャラに頼りすぎると後半自分が辛くなります。
【プリコネR攻略】メインクエスト攻略の基本 まとめ
今回は「メインクエスト攻略に限界を感じている人」や「攻略パーティの組み方が分かない人」に向けてプリコネ歴3年の私が「メインクエスト攻略の基本」をどこよりも詳しく紹介してきました!
メインクエストをやるとジュエルが貰えたり、メインストーリーが解放したりとメリット盛り沢山なのでぜひ、メインクエスト攻略で困ったらこの記事を参考にしてみて下さいね!
また、この記事の他にも初心者向けの攻略記事を詳しく紹介していますので良かったらこちらも読んでみて下さいね♪